-

あなたの近視はここまで回復する!
治療後の視力をシミュレーション。
-

オルソケラトロジー治療についての説明ビデオです。

このビデオの著作権は当院に属しますので、無断での転写載を禁じます。
-
日本におけるオルソケラトロジーのパイオニアとして、三井石根が皆様へお送りする熱いメッセージ。
|

- アイドック開始のお知らせ
-
20.04.22
アイドック開始のお知らせ
多くの方々は一年に一度、人間ドックを受けて健康状態をチェックしていることと思います。同じように「目」の健康状態を総合的に評価するのが「アイドック」です。
年齢と共に発症リスクが増大する「緑内障」・「黄斑変性」・「白内障」と共に、強度近視に伴う「視神経萎縮」や「網膜裂孔」「網膜剥離」による「視野障害」など、日常生活では気づきにくい状態を細かくチェックすることで、重篤化への対策を講じることができます。
特に黄斑変性は「加齢黄斑変性」とも言われるように、加齢に伴って重症化する疾患です。
これらの疾患は、放置しておくといずれも失明にもつながりかねないため、アイドックでなるべく早期に発見して、重篤な状態に進行させないことが重要です。
さらに、最近よく耳にする「かくれ老眼」や「スマホ老眼」など、なかなか自分では気付きにくい目の状態も正確に判定し、適切な生活指導や視力矯正に繋げることも可能です。
また大人だけでなく、学童や青少年においても、最近急速に視力が低下してきた場合には、単なる近視の進行だけでなく、眼底に問題を生じている可能性もあります。
学童期や青年期に発症して徐々に進行する「円錐角膜」という疾患もあります。進行してしまってからでは、眼鏡やコンタクトレンズでも十分な視力が得られず、最終的には角膜移植が必要となる重篤な角膜疾患です。この円錐角膜を診断するためには、通常の視力検査では難しく、角膜形状解析が必須となりますが、一般的な眼科診療で、角膜形状解析までおこなうことは稀です。アイドックでは、この円錐角膜も見落とすことなく検査を勧めていきます。
青少年の場合、視力の低下が「近視」ではなく、実際には「遠視」が原因であった症例も多く見られます。この場合、遠視であるのにもかかわらず、近視と思い込んで生活していると、眼精疲労や一層の視力の低下も招きかねません。
このように若年層の場合、視力低下の原因を多面的に分析し、早期に原因を特定して対策を立てることが極めて重要です。
青少年の場合は回復力も強いため、早期に異常を発見して治療につなげることで、すみやかな回復も期待できます。
レーシック手術を受けた後に徐々に視力が低下して不自由を感じている方々からの相談が、最近急増しています。手術後の経過観察は通常1~2年であるため、手術を受けた施設での診療はすでに終了してしまっている場合があります。また手術を受けた施設自体が、すでに閉院してしまっている場合もあるようです。そのような状況下で、手術後に生じてきた目の不具合をアイドックで検査します。何が原因で不具合が生じているのかを、アイドックで知ることができます。
このように、さまざまなメリットのあるアイドック。
年に一度の人間ドック同様、年に一度のアイドックをお勧めします。
[アイドックのメニュー]
[緑内障コース]
1. 裸眼視力測定
2. 矯正視力測定
3. 屈折値測定
4. 角膜曲率測定
5. 角膜形状解析検査
6. 精密眼圧測定
7. 視神経検査
8. 視野検査
[黄斑変性コース]
1. 裸眼視力測定
2. 矯正視力測定
3. 屈折値測定
4. 角膜曲率測定
5. 角膜形状解析検査
6. 黄斑検査
[白内障コース]
1. 裸眼視力測定
2. 矯正視力測定
3. 細隙灯検査
4. 白内障検査
[老眼コース]
1. 裸眼視力検査(遠見+近見)
2. 矯正視力検査(遠見+近見)
3. 屈折値測定
4. 角膜形状解析検査
5. 調節力検査
6. 角膜内皮細胞検査
7. 涙液分泌機能検査
[学童・青年期(円錐角膜を含む)コース]
1. 裸眼視力測定
2. 矯正視力測定
3. 屈折値側的
4. 角膜曲率測定
5. 角膜形状解析検査
6. 調節力検査
7. 角膜粘弾性検査
8. 涙液分泌機能検査
[強度近視・強度乱視(レーシック後を含む)コース]
1. 裸眼視力検査
2. 矯正視力測定
3. 屈折値測定
4. 角膜曲率測定
5. 角膜形状解析検査
6. 角膜粘弾性検査
7. 角膜内皮細胞検査
8. 涙液分泌機能検査
[総合コース(全ての検査を含む)]
1. 裸眼視力検査(遠見+近見)
2. 矯正視力検査(遠見+近見)
3. 屈折値測定
4. 角膜曲率測定
5. 角膜形状解析検査
6. 精密眼圧測定
7. 視神経検査
8. 視野検査
9. 黄斑検査
10. 白内障検査
11. 細隙灯検査
12. 角膜粘弾性検査
13. 調節力検査
14. 角膜内皮細胞検査
15. 前房隅角検査
16. 涙液分泌機能検査
検査料金表
一覧表
« クリニックからのお知らせ一覧へ
※当サイトに掲載される情報(文章、イラスト、写真等)の引用、転載及び複製を禁止します。
|